海外で働くワーママのトライリンガル子育て

海外で働くワーママの日英兄弟トライリンガル子育て記録

フォアハンドの基礎

今更ながらなのですが、フォアハンドが安定しません!フォアハンドが打てなかったら試合になりません!

 

てことでフォアハンドの基礎を確認しましょう。

 

星の数ほどあるテニスチャンネルの中でこのYouTubeチャンネルが一番好きです。ポイントの説明が一番上手だと思います。

 

フォアハンドの基礎1:テイクバック

https://youtu.be/jmvZgeDf8qY

ポイント:

  • 身体は起こす(前屈みにならない)
  • テイクバックは後ろに行きすぎない様に。寧ろ体の前までで充分。
  • ボールに集中して足が動かなくなる人🙋‍♀️足は最後まで動かし最後の最後で軸足(右)を決める。

 

フォアハンドの基礎2:インパク

https://youtu.be/CS6sVmjoUMI

  • スピンをかけようと下から打とうとしない。リラックスしてコマの軸の様に体を回転させる。
  • ラケットを持っている腕を伸ばして遠心力を使って遠くでインパクト。
  • 身体の前でボールを捉える。(頭で分かっているけど出来ない🙈)
  • インパクトまでボールを見る👀(これも5割しか出来てない…)

 

フォアハンドの基礎3:フォロースルー

https://youtu.be/CYwcpBnrm6c

  • 流れに任せてラケットを振る。無理に何処かへ持って行こうとしない。振り切った後は力が入っていないこと。
  • 肩甲骨を緩々にして打つ。
  • 姿勢は常に起こしたままで打つ。

 

 

フォアハンドもサーブもリラックスして打つことが大事ですね。

 

 

次の練習が楽しみです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

アフリカ旅行

f:id:Anahita:20200702061238j:image

 

恐竜マニア(長男)の粘土力が上がって来てます。ステゴサウルスの2列に並んだ背中の板やしっぽのトゲトゲが上手に出来ています。好きこそ物の上手なれ。


*****

 

息子達と飛行機に乗ってアフリカへ行って来ました。

 

 

行きは別行動で現地集合するそうです。私が乗る飛行機は長男のベッド。兄弟はクローゼットの飛行機に乗って。

 

 

パリ経由で行くそうです。

 

 

パリで長男は色々と調達しました。パン、ミルク、バター、チキン、リンゴ、イチゴ、等々。

 

 

アフリカへ行くので日焼け止めと虫除けは欠かせません。旅行には頭痛薬や子供様の回熱剤も必須です。

 

 

アフリカでステイするホテルは長男が電話して手配してくれました。ベッドが広くて快適です。疲れた時のquiet space もあります。

 

 

長男は動物達の写真を沢山撮りました。

 

 

フェードインアウトしまくっていた次男は終始釣りしてました。笑)

 

 

全て長男のアイディア。マミーは黙って聞いて指示に従うだけ。楽しいプチバケーションでした♡

 

 

 

 

明日は我が身

f:id:Anahita:20200629013442j:image


先月、遠出した時に訪れた湖です。今の束の間の心境。

 

**********

 

私のサラリーマン人生の中で最大の危機一髪な数ヶ月でした。

 

社史最大の機構改組にコロナ不況(我が業界は大不況です)が追い討ちを掛けた暗闇の数ヶ月。

 

機構改組を進める新しい経営陣やコンサルが色々と決断を下しているけれど、オフィスに居ない上に組織図の底辺に居る為、視界ゼロどころかマイナスの日々。

 

走るか焼き菓子を作るかで何とかメンタルのバランスを保っていましたけど、ゼロコミュニケーション2か月過ぎた頃には流石にパニックし始めました。

 

ボスは『何もしない方が良いよ。動いたら逆効果だよ。』と悠長に構えて言うのだけど私の頭の中の非常ベルは鳴りっぱなし。

 

私の身を守ってくれる人はいない。

 

自分の身は自分で守るべし。

 

失うものは何も無い。

 

と手遅れになる一歩手前で危機を察したのが幸いでした。

 

必死で情報収集して行動に出ました。

 

賭けにも出ました。

 

万が一に備えて出社してデスクと引き出しを綺麗にして私物は持って帰りました。

 

PCのデータも大掃除しました。

 

履歴書の新しい写真を取りました。

 

社外の人とコンタクト取り始めました。

 

崖っぷちに立たされて待って待って待って…。

 

もう駄目だーって諦めた頃に、待っていた電話が鳴りました。

 

色々と考える時間あったので、クビになったらそれはそれで良いやと開き直っていたのですが、クビが繋がったのは嬉しいです。だってうちにはスーパーナニーちゃんが居るのですもの。失業した際の一番の不安は彼女を手放したくなかったことです。(≧∀≦)

 

首が繋がらなかった人達も居るので、特に海外拠点ではかなり大幅に人員削減しているので手放しに喜べません。悠長に構えていたボスは彼自身も崖っぷちに立たされた末に別部署へ移動になりました。ほらね、守れなかったでしょう、私のこと。

 

今回のリストラでは我が拠点ではシニア層(50歳以上)が特にリストラ対象になり、結果的にアラフォーの私がシニア層に繰り上がりました。次回のリストラでは私がターゲットです…。

 

5年後には独立出来る様に準備を始めないと…。って痛感しました。さて、何しよう?ってところからスタートです。(T_T)

 

 

気になる一冊です↓

 

アラフォー・クライシス: 「不遇の世代」に迫る危機

アラフォー・クライシス: 「不遇の世代」に迫る危機

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テニス試合のマインドセット

クラブカップのシングルスも敗者復活戦があったのでその備忘録。何とか勝ちましたが、内容はボロボロ。次の試合は訳あって棄権しました。

 

 

I、ストローク

1、ボールに集中してリラックスして打つ。左手で距離感をはかる。体が硬直してしまい、インパクトの距離もタイミングも滅茶苦茶です。練習通りに打てません。どんだけ本番に弱いのでしょう…。(T_T) リラックスするのに1セット掛かります。

 

2、スピンをかける!試合になるとフラットになってしまいます。そしてネットする…。

 

II、サーブとリターン

1、去年よりは上達しました。でもまだまだ先は長いです。とにかくもっともっと練習するのみ!

2、リターンも苦手です。これは試合で慣れるしかないですね。

 

サーブ備忘録:

https://anahita.hatenadiary.jp/entry/2020/06/22/013912

 

III、メンタル

1、ボールに集中する。

2、一ポイントずつ集中して獲得していく。

 

 

HSPADHDなのでつくづく試合に向いていないのは分かっているのですが、豆腐の様に脆いメンタルの鍛錬や、何かを継続して練習する修行の為に続けます。良い運動にもなるし。マゾですね♡(*≧∀≦*)♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーフ子・日本語上達(?)へのアニメ

ペパピグを日本語で見始めました😂

 

f:id:Anahita:20200626142444j:image

 

 

ダイナソーとかビーチとかカタカナ語が多いですね。ペパの滑舌が悪いのは何故でしょう。

 

まぁ良いや。日本語覚える足しになるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

実力主義とアファーマティブアクション

企業に於いて真の実力主義なんてあるのだろうか。

アファーマティブアクションは必要なのか。

 

 

とある方がブログで『実力主義で良いじゃ無い!アファーマティブアクションなんて要らないじゃない!』と仰っていて。でも真の実力主義なんて本当にあるの?と疑問に感じるのです。これを機に少し考えてみました。

 

 

BLM騒動を観察して、白人社会ではマイノリティなアジア人として、日本では帰国子女として、大学生の頃は女子が1割の学部で、日本で働いていた頃は同期女子の比率が2割の総合職として、常にマイノリティだった自分の体験を振り返って、真の実力主義なんて存在し無い、と思っています。それは人間は誰しもがアンコンシャスバイアスを抱いているからです。

 

 

職場では人が他人を判断(特に雇用・昇進に関して)する基準の中で大事なのが、その人を好きかどうか、信用出来るかどうかが成果よりも遥かに大きな決め手になります。人がどうやって他人を好きになるか、信用するかと言うと、その判断を左右する大きな要素が、価値観を共有しているか否かです。となると必然的に、同じ性別だったり、似た環境で育ったり、似た環境で教育を受けたり、同じ趣味をもっていたり。となると同じ肌の色で同じ宗教で似た様な社会環境・教育機関で育った同性の人を信用しますよね。だってあ、うんの呼吸で意思疎通が出来るのですから。

 

 

参考:フォーブス記事

Here Is Why Organisations Need to be Conscious Of Unconscious Bias

 

 


閉鎖的なサイクルを打破するために、ダイバーシティを広める切っ掛けとして、アファーマティブアクションは必須だと思います。

 

 

アファーマティブアクションアメリカで導入されたのはケネディ政権の時代です。当時は黒人や非白人は例えば均等な雇用機会を与えられなかったり、公共行事の入札に参加できなかったり等、アメリカ社会で成功するチャンスを与えられていませんでした。

 

アファーマティブアクションに関して特に大学入学の面では賛否両論です。高校を卒業するまで私立の進学校で猛勉強して来た主に白人の学生と比べると、同じスタート地点から出発していない黒人の学生は学力の面で苦労し、自尊心を失い易いから、肌の色に応じた特別入学枠は本人達の為になっていないのではないかとの説があります。学力の差は特にSTEM(所謂理系科目)で顕著だそうです。

 

参考:ニューヨークタイムス紙

Opinion | Does Affirmative Action Do What It Should? - The New York Times

 

 

その反面で、自分より出来る人達と切磋琢磨することで人は伸びる。最初は辛くても本人の頑張り次第だし、成績が芳しく無くてもそれはそれで良いのでは無いかとか(だって結局は曲線ですから)、頭は良いのだから苦手な面をクリア出来る様にサポート体勢を作れば良いのでは無いかとの意見もあります。

 

 

アファーマティブアクションがないと閉鎖的なサイクルは永遠に切れないので、結果が完璧で無くても、マイノリティにチャンスは与えるべきだと思います。そしていつの日かアファーマティブアクションが要らない世の中になれば良いのです。ダイバーシティが進んでいる会社ほど経営が順調って研究結果も有りますしね。

 


参考:フォーブス紙

More Evidence That Company Diversity Leads To Better Profits

 

 

 

 

200年前のメンタリティで、ガチに白人社会な会社の本社で埋もれているマイノリティ日本人・女・ワーキングマザーとしてのフラストレーションがちょっと篭った記事になってしまいました。笑)そんな我が社はアンコンシャスバイアスもアファーマティブアクションも異次元の概念ですね。インスタでは『人種差別反対!』とか言ってますけどね。意味分かって言ってる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テニス・クラブカップ・シングルス備忘録

クラブカップのシングルスの試合でした。

 

 

相手は子供の頃から継続してテニスしているベテランさん。スライスとカットが上手で歯が立ちませんでした。3-6、2-6で負けましたが、試合時間は1時間半、デュースまで持ち込んだゲームが多かったし、それなりに良いプレイが出来ました。悔しいけど経験不足なだけで、将来は勝てるかもしれない!?

 

 

試合の後は一緒に一杯飲んで、とっても良い人でした♡

 

 

出来たこと:

  • サーブは練習の成果が出ました!ダブルフォルトはしましたが、トスは安定して来たし、私的には出来た方です。練習もっと頑張るぞー。
  • このビデオシリーズお勧めです。サーブの各ステップを噛み砕いて説明してくれるので、気付きが多いです。https://youtu.be/MyM91jJDTcM
  • 因みにサーブの朝練をしていた時に、テイクバックした時のラケットの向きがおかしいことに気づきました。コーチも気付かなかった細かい点。コーチ、高いお金払っているんだから気付いて下さい…。
  • 勢いは5割程度に抑えて相手がミスるまで兎に角繋ぐ。私の性格とは正反対のプレースタイルなのですが、上達中です。
  • 走って拾う。
  • スマッシュを決めれました。嬉しいw
  • 買ったばかりのラケットは3試合目にしてやっと慣れて来たと言うところ。もうちょっと時間が必要です。

 

出来なかったこと:

  • バックハンドが泣きたいほど打てなかったので狙われました。
  • バックハンドスライス。打てません。
  • 相手のフラットなショートボールを拾うのが難しかった。スライスで返そうかスピンで打つかで迷ってグダグダでした。
  • 角度を変えようとしてミスる。でも角度変えないと勝てないよね。ジレンマ。

 

今後の課題:

  • 引き続きサーブ。セカンドサーブをモノにする。
  • バックハンド。安定させる。朝練した時フォームを少し変え始めたので定着させないと。因みにバックハンドのフォームがおかしいのも上で紹介したシリーズのビデオで判明。コーチ……。
  • フォアハンドが本来なら武器なのに活かせなかった…。繋ぎつつフォアハンドで攻めるテニスが出来る様になろう。
  • 繋ぐ&拾うテニスを続ける。性格的についバコーンと打ってしまいたくなるのだけど、我慢。

 

 

これでクラブカップは終了。

 

 

リーグ戦が秋に始まるのでそれまで練習を積むのみ!遅咲きの青春です。