海外で働くワーママのトライリンガル子育て

海外で働くワーママの日英兄弟トライリンガル子育て記録

テニス

素敵な兄弟関係

先日、家族で会員になっているテニスクラブで毎年恒例のクラブカップが行われました。 成人男子決勝に進出したのはクラブで有名な兄弟でした。名前は聞いていましたが、プレーを見たのは初めてでした。24歳のお兄さん対22歳の弟。お兄さんの方が体格が良…

#繊細さん 長男小5新学年一週目

5年生に進級した長男一週目の観察記です。普通の子にとっては何ともない日常を過度な刺激と受け取る繊細さん。スムーズに行くとはこれっぽっちも思っていなかった母の気持ちは心構えが出来ていたとは言え想定通りジェットコースターでした 初日 学校が大好…

長男小4振り返り

5週間前の話ですが長男無事に小学4年生を終えました。 友達 小4進級と同時に3年振りのクラス替えがありました。幸いにも幼稚園の頃からのマブダチでクラスもずーっと一緒だったE君と引き続き同じクラスになり、安定した良い交友関係が続きました。新しい…

長男とテニスの試合と忍耐力

長男小学4年生、テニス歴一年半ぐらい? 試合に興味を持つ様になって来ました。正確には、スコアのカウントに興味があるみたいですきっちりした性格がここにも表れているのでしょうか?コートのカウンターを使うことも新鮮で楽しいみたいです。 プロの試合…

フェデラーのコメンスメントスピーチ

キングロジャーがDartmouth大学で行ったコメンスメントスピーチ観ましたか? 心に残ったのでメモします。 2024 Commencement Address by Roger Federer | Dartmouth 3 key lessons: “Effortless” is a myth. 僕は優雅なプレースタイルだといつも言われるけれ…

新コーチ2024

テニスのコーチが新しくなりました。 5年お世話になった前のコーチは、新しい分野へ旅立って行きました。上手く行ってるかな。 ここ1ヶ月ずっと悪天候☔️☔️☔️で、シーズンが始まってから1ヶ月後に要約レッスン初回が実現しました。 コーチはめっちゃ体力の…

ジョギングでマイルストーン達成

大嫌いなジョギングですが、テニス上達の為!と思うと嫌い度が少しだけ下がります。そして頻繁にやらない事でモチベーションを少しだけ保てます。w ジョギングシーズンは、春夏秋限定です。0度前後の冬は流石にね、寒過ぎて…、趣味テニスにそこまでするかっ…

アウトドアシーズン開始

テニスクラブでアウトドアシーズン開始を祝ってブランチとダブルストーナメントが開催されました。家族で初めて参加しました。今日は20度を超える快晴で、パーフェクトデイでした。(明日から☔️) 朝9時から午後一時半まで、ブランチ休憩を除けば2時間プ…

夏日!

今日は最高気温24度でした〜。 今朝は今年初めて外で家族テニスをしました。新しいキッズボールは良いです!暑いと次男はバテていました。この先は早朝か夕暮れにやらないとですね。 キッズテニス成長記録 - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て 今…

キッズテニス成長記録

子供達がテニスを始めてそろそろ2年になろうとしています(多分…それか一年半ぐらい。) 6ヶ月ほど前から(冬シーズンの初めから)家族テニスを始めました。コートの半分だけを使ったミニテニスを1時間行います。子供相手にテニスするのは初めての経験だ…

イースターバニーとサンタさん

次男が何処からか手に入れて来た情報によると、イースターバニーと言う幻のウサギさんがいるそうなのです。その幻のイースターはプレゼントをくれるそうなのです! 初耳です!何て好都合な話でしょう。 イースター連休の間、次男は毎日、イースターが訪れる…

お別れと始まり

5年間お世話になったテニスコーチと最後のセッションを終えました。彼は20年務めたテニスコーチを辞めて公務員になるそうです。 5年前、ふと思い立って、テニスを20年ぶりに再開させました。その時からお世話になった人です。雨天やバケーションを除け…

海外ワーキングマザーの平日タイムスケジュール2024

2年前に書いた記事↓がこのブログ内で結構人気みたいです(全く人気の無いブログですけど)。 海外ワーキングマザーの平日タイムスケジュール - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て 2年前は同僚のマタニティカバーをしていて、200%の業務量(合…

2023年振り返り

2022年振り返り - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て 去年も書きましたが、今年も育児と仕事(フルタイム)と日々の雑用に追われた一年でした。子育て中はこんなものでしょうか。 1月 長男が9歳になりました。そして初めての虫歯の治療… 過去…

海外から老親を支える近い将来

10月の一時帰国の際に、1年ぶりに会う母の老いを痛烈に感じました。 視力や聴力にも衰えを感じましたし、毎日の様に誰かと会ったり話したりしていないんだろうなとも感じました。スマホ中毒で自分の世界にどっぷり浸っています。我々の滞在(特にやんちゃ…

次男子育て・2023年上半期振り返り

うちの天真爛漫次男君は無事に幼稚園を卒園しました。 ここ半年は幼稚園がつまらなかったみたいです。 早く小学校へ行きたい。 宿題やりたい。 テスト受けたい。 優を取りたい。(兄にすかさず『そんなに簡単に取れないよ〜』と突っ込まれてました) お兄ち…

人一倍繊細な長男子育て・2023年上半期振り返り

子供達は上半期終了と共に学年度も終わりました。 人一倍繊細な長男・前期三者面談 - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て 人一倍繊細な長男の劇発表会 - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て 人一倍繊細な長男初めてのプレゼンテーション - 海…

ワーキングマザーの2023年上半期振り返り

もう半年が過ぎてしまった。 と、毎年の様に思う。 今日はダラダラ愚痴ります! お仕事編 機構改組の終わりが見えない。もうずっと続くんだろうな。安定感が無くて、グッドニュースが無くて、ありがとうとか労りが無くて、仕事してない人・結果出していない…

Asconaへ子連れ週末プチ旅行

週末を利用して子連れ旅行。 行き先はAscona。 ラーゴマッジョーレの畔に佇む可愛い街です。 Asconaから船で15分ほどの距離にあるIsole di Brissago(ブリッサーゴ諸島)を訪れました。https://www.myswitzerland.com/ja/destinations/brissago-island/ 一…

薔薇の季節

薔薇が満開になったと同時に子供の花粉症も治りました。良かった!私の花粉症は未だ続いています…。 子供の花粉症② - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て 紫陽花も開花が始まりました。芍薬はもう終わり…。散った花尻で長男がアートを作りました。

子供の花粉症②

子供の花粉症2023① - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て ↑のエントリーで訪れたクリニックに『2〜3日のうちにかかりつけ医に診察して貰って下さいね。』と言われたので、今日(水曜日)にかかりつけ医に電話しました。 運良くアポイントが取れ…

子供の花粉症2023①

先週辺りから子供達もくしゃみが始まり目が赤く腫れ上がり痒い〜と大変そうです。子供達に花粉症の症状が現れるのは初めての事です。マミーは花粉症のプロだから辛い気持ちはよく分かるよ。私が子供の頃はお薬無かったしね。 先ずは薬局でお薬を買いましたが…

花粉症治療①

花粉症と共存して早30年強になります。 花粉症が発覚した日をまだ鮮明に覚えています。畑で遊んでいて(どんだけ田舎)目と顔が真っ赤にお化けの様に腫れて涙とくしゃみが止まりませんでした。昔はお薬が無くて(それか親がアンチ薬だった)、ホメオパシー…

お庭記録2023

今年の春は冬の延長みたいに寒かったです。遅い春(春=暖かいと言う意味)と言うか初夏というか兎に角日中の温度が20度を超える日々がやっと到来しました。そのお陰か職場の鬱蒼とした雰囲気も少し改善されたかも?私は少なくとも上機嫌です❤️花粉症が辛…

フランス人

とあるプロジェクトで、同僚AとMと一緒に外部のクリエイティブエージェンシーと直接コンタクトを取って話を進めていました。 でも『交渉は購買チームに任せなさい』と言うお達し上層部から出ました。我が社は最近コストカット祭です。 過去にクリエイティブ…

テニス強化計画③ ダブルス勝利!

2年ぶりのダブルスの試合でした。 2年前、接戦の末、勝ちました。 今回も接戦でしたが、勝てました 第一セット:6-2 第二セット:2ー6(だったかな) 3セット目の代わりにチャンピオンズタイブレーク。 10-8か7でした。 勝った瞬間、勝ったと知…

ママバッグ難民から遂に脱出?

子供達とお出掛けや旅行する時に使う為の便利で使い易いママバッグを求めて三千里。 ママバッグは子供の成長と共に求めるスペックが変わりますよね。 今(長男9歳、次男6歳)私が欲しているバッグのポイントは: 子供達の水筒やおやつやお弁当が余裕で入る…

人一倍繊細な長男の劇発表会

超が付く繊細さんな長男です。 幼稚園一年生の時のクリスマスコンサートのほろ苦い思い出。 HSP長男初のコンサート - 海外で働くワーママのトライリンガル子育て 今でも繊細さんですが、以前よりも自信が付き、余裕を持てるよ様になったと思います。学校の先…

母の日〜うちの場合

母の日でしたね。 母の日は私が大忙しです。笑) 先ずはナニーさんとお掃除の方、お二人とも母親なので、お花とチョコレートのプレゼントを用意します。フルタイムワーキングマザーは➕アルファのこれだけの事で力尽きます。笑) ナニーさんから『もう食べち…

ラン活 海外版

8月から次男は晴れて小学一年生、長男は小学4年生になります。 幼稚園は2年制で先生とクラスメイトが一緒。小学校に上がると1年生〜3年生、4年生〜6年生がそれぞれ一括りで、その3年間は担任の先生とクラスメイトが同じです。 次男は2年間お世話に…