海外で働くワーママのトライリンガル子育て

海外で働くワーママの日英兄弟トライリンガル子育て記録

子連れローマ旅行記3 フォロロマーノ〜コロセウム

【火曜日】フォロロマーノ〜コロセウム

今回の旅で初めてガイドさんを雇いました。ローマ出身で大学では考古学を専攻されたアルフレードさん。

f:id:Anahita:20220623060217j:image

ガイドさんと凱旋門で待ち合わせました。

ティトゥス凱旋門

ティトゥス凱旋門は、イタリア・ローマのフォルム・ロマヌムにある古代ローマ時代の凱旋門。82年、ローマ帝国第11代皇帝ドミティアヌスにより、先代皇帝でドミティアヌスの兄でもあるティトゥスエルサレム攻囲戦等での戦功を称えるため建てられた。

出典ウィキペディア ティトゥスの凱旋門 - Wikipedia

ラティーノからの眺めが絶景です。

コロセウム
f:id:Anahita:20220623060228j:image

フォロロマーノ
f:id:Anahita:20220623060220j:image

フォロ・ロマーノは、古代ローマの中心部「フォルム・ロマヌム」の遺跡である。古代ローマでは、たいていの都市に政治・宗教の中心としてフォルム(英語のフォーラムの語源)と呼ばれる広場が置かれていたが、このフォロ・ロマーノは首都に開設された最初のフォルムであり、最も重要な存在であった。ローマでは、後に諸皇帝によっていくつかのフォルムが建設されたが、3基のバシリカ元老院議事堂を備えたフォロ・ロマーノは、そのなかでも中心的存在として機能し続けた。

出典フォロ・ロマーノ - Wikipedia

フォルムとは『外』と言う意味。フォルムがパラティーノ(富裕層の住宅街)の『外』にあったことから由来するらしいです。

紀元前6世紀頃から293年にかけて、国家の政治・経済の中心地であったが、ローマ帝国が東西に分裂し、首都機能がラヴェンナに移されると異民族の略奪に曝されるようになり、西ローマ帝国滅亡後は打ち捨てられ、土砂の下に埋もれてしまった。

フォロロマーノは、何世紀もかけて幾度も上に増築されました。ティトゥス凱旋門を例に見ると、凱旋門が建設された時代の道路の高さとそれ以前の物を見る事が出来ます。我々が今日見れるのは本の上層部で、地下深くに更に遺跡が埋もれて居るそうです。

 

f:id:Anahita:20220623060223j:image

 

フォロロマーノ周辺を象徴するのがローマの至る所で見られるSPQR。Senatusがカピトリーノ、人民市民の象徴がフォロロマーノ

SPQRとは、ラテン語で「Senatus Populusque Romanus」(セナートゥス・ポプルスクェ・ローマーヌス)の略語である。その意味は「ローマの元老院と人民(市民)」、すなわち古代ローマの国家全体(共和政ローマローマ帝国)の主権者を指す。

出典SPQR - Wikipedia

フォロロマーノの後は子供達が一番楽しみにしていたコロセウム。

コロセウム・コロッセオ

f:id:Anahita:20220623060231j:image

 

コロッセウム(コロッセオ)は、ローマ帝政期の西暦80年に、フラウィウス氏族のウェスパシアヌス帝とティトゥス帝によって造られた円形闘技場。建設当時の正式名称はフラウィウス円形闘技場

 

フラウィウス朝の皇帝が建設者であることから「フラウィウス円形闘技場」が本来の名前である。しかし、ネロ帝の巨大な像(コロッスス)が傍らに立っていたためそれと混同してコロッセウムと呼ばれるようになったという説や、円形闘技場があまりにも巨大な建物であったからコロッセウムと呼ばれるようになったという説がある。

出典コロッセオ - Wikipedia

円形競技場をアリーナとも言いますが、Rena とはイタリア語で『砂』という意味。競技場の床が木造でその上に砂が撒かれてた事が由来だそうです。

このコロッセオは当時は新コロセウムと呼ばれていました。でも旧コロセウムが何処にあったかは不明だそうです。

競技は荒々しい内容だったそうで…。午前は猛獣の戦い、午後はグラディエーターの戦い。競技場の床下(地下)に動物を囲い、エレベーターで競技場に登場させたそうです。ハイテクです。

競技場の建設も競技自体(グラディエーター達)も多くの奴隷が犠牲になり、後日8歳の息子にローマの感想を聞いたら『奴隷が沢山居た』って印象をが強かったみたいです。😓


f:id:Anahita:20220623060235j:image

フォロロマーノとコロセウム併せて3時間のツアーでした。ガイドさんの案内のお陰で効率的で充実した名所巡りでした!子供達にも辛抱強く接して頂く、暑さに挫けそうな子供達でしたがガイドさんにモチベーションを鼓舞して頂きました。